cjf一覧
-
ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」
<ドイツより発信> 〜日本政府はまだ死刑を存置し、生命権と人権を侵害し続けるのか?〜
開催日時: 2023年09月04日 (月)20:00 ~24:00(日本時間)
…
-
エピソードの内容
<トークテーマ>
・CAPIC製品とは
・ブルースティック
・ニポポ
・マル獄シリーズ
・刑務作業の時間と免業日
・懲役刑・禁錮刑・拘留刑
・改善更生と義務付け
・自由刑の…
-
2020 年3月、死刑確定者を支える弁護士の活動に、資金提供と助言を行うことを主な事業とする財団が設立されました。「一般財団法人金子武嗣&上原邦彦死刑確定者人権基金」です。
これまでに、基金の援助によって、…
-
<トークテーマ>
・ハームリダクションとは
・健康の害悪を減らす
・社会の害悪を減らす
・経済の害悪を減らす
・ゼロトレランスかハームリダクションか
…
-
<エピソードの内容>
刑事政策・犯罪学を専門とする大学教員で一般社団法人刑事司法未来の丸山泰弘と、刑事司法未来の南口芙美、山口裕貴が犯罪学の観点から『カッコーの巣の上で』を語ります。
<メッセージフォーム…
-
都内大田区で起こった強盗殺人事件
被告人の佐瀬研一は、借金に追われ、かつて勤務していたホリカワ機械を訪れて経営者の堀川秀男に借金を申し込んだものの、拒絶された。被告人は、事務所の机の中にはいつも数万円の現金が置かれてい…
-
エピソードの内容
<トークテーマ>・刑務作業に適していない人・養護工場・山本譲司さんの『獄窓記』・刑務所の実態・受刑者の実態調査・刑務所と福祉・下関駅放火事件・社会での居場所の喪失・再犯と福祉・司法…
-
エピソードの内容
<トークテーマ>・残虐な刑罰・古畑鑑定と絞首刑・此花区放火事件と裁判員への問い・絞首刑で起こり得る5つの死因・死刑制度を維持している国・アメリカの死刑執行モラトリアム・167人の死刑囚の減刑を決断した…
-
刑事司法未来の活動をご支援ください。
バナーをクリックいただきますと、寄付フォームへジャンプします。
クレジットカード決済と銀行振り込みが可能です。
寄付金の使い道
犯罪学・刑事政策学の振…
-
「近藤恒夫さんとDARS〜ブルートをしのぶ。そして未来へ〜」
日時:2023年6月24日(土)13:30〜16:30
場所:TKC東京本社 東京都新宿区揚場町2番1号 軽子坂MNビル2F
対面参加者定員 150名、…
ページ上部へ戻る
Copyright © 刑事司法未来 All rights reserved.