カテゴリー:イベント
-
2023年10月30日(月)19:00~20:15
場所: 本の長屋 東京都杉並区高円寺北3丁目8-13 (コクテイル書房の並び)
皆さんは「刑務所」にどれぐらい入ったことがありますか?
その刑務所は犯罪傾…
-
エピソードの内容
<トークテーマ>
・無期懲役の刑期
・無期懲役の仮釈放
・最近の無期刑の執行状況
・有期懲役の最大期間
・仮釈放された受刑者の平均受刑期間
・「改悛の状(かいしゅんのじょう)」…
-
ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」
<ドイツより発信> 〜日本政府はまだ死刑を存置し、生命権と人権を侵害し続けるのか?〜
開催日時: 2023年09月04日 (月)20:00 ~24:00(日本時間)
…
-
2020 年3月、死刑確定者を支える弁護士の活動に、資金提供と助言を行うことを主な事業とする財団が設立されました。「一般財団法人金子武嗣&上原邦彦死刑確定者人権基金」です。
これまでに、基金の援助によって、…
-
都内大田区で起こった強盗殺人事件
被告人の佐瀬研一は、借金に追われ、かつて勤務していたホリカワ機械を訪れて経営者の堀川秀男に借金を申し込んだものの、拒絶された。被告人は、事務所の机の中にはいつも数万円の現金が置かれてい…
-
「近藤恒夫さんとDARS〜ブルートをしのぶ。そして未来へ〜」
日時:2023年6月24日(土)13:30〜16:30
場所:TKC東京本社 東京都新宿区揚場町2番1号 軽子坂MNビル2F
対面参加者定員 150名、…
-
<トークテーマ>・死刑制度に関する世論調査・日本の無期懲役・死刑制度を知れば知るほど人は悩む・執行までの流れ・量刑に対する冤罪・サポートの必要性
<犯罪学の視点から語るエンタメ作品>・『絞死刑』・『私たちの幸せな時…
-
エピソードの内容
<トークテーマ>・保護観察官の仕事内容・保護観察官に憧れる理由・保護司の仕事内容・保護観察官と保護司の違い・更生保護施設とは
<犯罪学の視点から語るエンタメ作品>・『Mr.インクレデ…
-
龍谷大学ATA-net研究センターと犯罪学研究センターは、シリーズティーチインを開催して、現実を知ること、政府政策の意味を学ぶことから始めました。日本をはじめ、諸外国における薬物をとりまく現状を知ること、政府政策の意味を…
-
エピソードの内容
<トークテーマ>・仮釈放とは・有期刑と無期刑・仮釈放と再入所の割合・仮釈放とソフトランディング・加害者支援による再犯防止・仮釈放の運用・満期釈放と仮釈放の釈放率・地方更生保護委員会・帰住先と仮釈放審査…
ページ上部へ戻る
Copyright © 刑事司法未来 All rights reserved.