犯罪や非行に関する情報を通じて、市民が集い、未来を考える場を創出する情報配信サイトです

〔オンラインセミナー〕7/24(木)ミャンマーの これまでと今

オンライン連続講座 vol.4
「ミャンマーの これまでと今」

2025年7月24日(木)19:00~21:00
参加費:2,000円(学生:無料)
(zoom情報はお申し込み後にご連絡いたします)
※お申込者には2週間程度アーカイブ配信予定

【お申込】https://cjfseminar4.peatix.com/

【チラシPDF】連続セミナーチラシ_第4回ミャンマー

今年3月28日、ミャンマーでミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生しました。地震の一報後、大きな地震にも関わらず、報道が少ないと感じ、わたしたちは、4月14日「ミャンマーからのレポート~空爆下の被災者たち~」を緊急開催ました。

ミャンマーでは軍事クーデターに端を発する内戦が4年にわたって続いており、国軍と国内各地の武装勢力の衝突が繰り返されています。それらのことが影響し、日本からの支援が行き届かない可能性があるようです。私たちに何ができるのか、まずは、ミャンマーのことを知ることから始めたいと思います。

お話しは、国際ジャーナリストの舟越美夏さんです。画面オフ、匿名での参加もOKです。多くのご参加をお待ちしています。

【講師】
舟越美夏さん(国際ジャーナリスト)

〔講師プロフィール〕
1989年共同通信社入社。秋田、福岡、北九州の各支社局を経て、本社金融証券部、経済部。
2000年代にプノンペン、ハノイ、マニラ各支局長。2019年7月退社。
著書「人はなぜ人を殺したのか ポル・ポト派語る」(毎日新聞社、平和協働・ジャーナリスト基金奨励賞)、「愛を知ったのは処刑に駆り立てられる日々の後だった」、「その虐殺は皆で見なかったことにした」(ともに河出書房新社)

主催:一般社団法人 刑事司法未来 (Criminal Justice Future)
お問合せ:〔Mail〕 info@cjf.jp