公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」 第4回 国際社会はなぜ、アフガニスタンの平和構築と国家再建を失敗したのか

世界で後を絶たない戦争犯罪をテーマに2022年5月から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」を共催し
第4回は、太田由香里 氏(元国連職員・元アフガニスタン政権アドバイザー)を
 講師に迎えて開催します。ぜひご参加ください。
────────────────────────────
 ▼実施概要:
 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」
 第4回 国際社会はなぜ、アフガニスタンの平和構築と国家再建を失敗した
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/e
– 日   時:2022年6月30日(木)18:00-19:30
 – 会   場:オンライン(Zoom)
 – 参加費:無料 ※事前登録制
 – 講   師:太田由香里 氏(元国連職員・元アフガニスタン政権アドバイザー)
 – ナビゲーター:舟越 美夏 氏(ジャーナリスト・犯罪学研究センター嘱託研究員)
 – 司会進行:石塚伸一(法学部教授・一般社団法人刑事司法未来 代表)
 – 内  容:①趣旨説明(5分)②講演(60分)③質疑応答(25分)
※内容は一部変更となる可能性があります。
>>お申し込みフォーム(Peatix):
 https://senso-to-hanzai4.peati
【趣旨】
 2001年9月11日に発生した米国での同時多発テロにより、
 米国は「テロとの戦い」の名目で同盟国と共にアフガニスタンに軍
 イスラム主義組織タリバン政権を崩壊させた。
 米国を中心とした西側諸国は民主主義国家建設に乗り出したが、
 昨年8月、タリバンはアフガニスタンで再び権力を掌握した。
 直後に米国はアフガニスタンでの軍事駐留を正式に終了し、
 20年もの軍事的関与、国家再建に幕を下ろした。
20年にわたる国際社会の介入は、何が間違ったのだろうか。
 なぜタリバンは勢力を盛り返すことができたのだろうか。
 このセミナーでは米軍の軍事戦略と開発援助の関係性の視点から
 アフガニスタンの再建、平和構築の失敗について論述する。
– 主   催:一般社団法人刑事司法未来(CJF)
 – 共   催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)
– 備考:
 ※申込期限:6/30(木)17:00
 Zoom情報はPeatixのお申し込み後、Peatixの「マ
────────────────────────────
 ▼これまでの公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」は、まとめ記事
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/n
 ────────────────────────────
みなさまのご参加をお待ち申し上げております。
 龍谷大学犯罪学研究センター:https://crimrc.ryukoku.ac.jp/
 mailto:  crimrc.ryukoku@gmail.com
Twitter:  https://twitter.com/ryukoku_cr
 Facebook:  https://www.facebook.com/Ryuko







