- Home
- 丸山泰弘
カテゴリー:丸山泰弘
-
#016 刑務所の歩き方~刑務所を見ると社会が見える~
エピソードの内容 <トークテーマ> ・タイの刑務所のようす ・アメリカの刑務所のセキュリティ ・日本の刑務所での参観の注意点 ・日本とドイツの刑務所の違い ・日本と海外の刑務所の自由度 ・セラピューティック… -
#015 ファミリー・バイオレンス~起こる前のサポートの重要性~
エピソードの内容 <トークテーマ> ・注意喚起 ・ファミリー・バイオレンス(家庭内暴力)とは ・ファミリー・バイオレンス(以下、FV)の男女比 ・FVの国内での移り変わり ・FV、DVによる法整備… -
#14 刑務作業とCAPIC~刑務所で作られる人気製品~
エピソードの内容 <トークテーマ> ・CAPIC製品とは ・ブルースティック ・ニポポ ・マル獄シリーズ ・刑務作業の時間と免業日 ・懲役刑・禁錮刑・拘留刑 ・改善更生と義務付け ・自由刑の… -
#013 薬物の問題使用と向き合うハームリダクションという政策~刑罰に頼らず害悪を減らす~
<トークテーマ> ・ハームリダクションとは ・健康の害悪を減らす ・社会の害悪を減らす ・経済の害悪を減らす ・ゼロトレランスかハームリダクションか … -
#012 犯罪学の観点から『カッコーの巣の上で』を語る
<エピソードの内容> 刑事政策・犯罪学を専門とする大学教員で一般社団法人刑事司法未来の丸山泰弘と、刑事司法未来の南口芙美、山口裕貴が犯罪学の観点から『カッコーの巣の上で』を語ります。 <メッセージフォーム… -
#011 刑事司法と福祉~再犯防止に込められた思いの違い~
エピソードの内容 <トークテーマ>・刑務作業に適していない人・養護工場・山本譲司さんの『獄窓記』・刑務所の実態・受刑者の実態調査・刑務所と福祉・下関駅放火事件・社会での居場所の喪失・再犯と福祉・司法… -
#010 死刑制度の是非~日本の絞首刑と海外の死刑制度~
エピソードの内容 <トークテーマ>・残虐な刑罰・古畑鑑定と絞首刑・此花区放火事件と裁判員への問い・絞首刑で起こり得る5つの死因・死刑制度を維持している国・アメリカの死刑執行モラトリアム・167人の死刑囚の減刑を決断した… -
第23回薬物依存者回復支援者(DARS)養成セミナー
「近藤恒夫さんとDARS〜ブルートをしのぶ。そして未来へ〜」 日時:2023年6月24日(土)13:30〜16:30 場所:TKC東京本社 東京都新宿区揚場町2番1号 軽子坂MNビル2F 対面参加者定員 150名、… -
#009 死刑制度に対する人々の印象と実態~世論調査から考える~
<トークテーマ>・死刑制度に関する世論調査・日本の無期懲役・死刑制度を知れば知るほど人は悩む・執行までの流れ・量刑に対する冤罪・サポートの必要性 <犯罪学の視点から語るエンタメ作品>・『絞死刑』・『私たちの幸せな時… -
#008 社会復帰のための支援~保護観察官・保護司・更生保護施設~
エピソードの内容 <トークテーマ>・保護観察官の仕事内容・保護観察官に憧れる理由・保護司の仕事内容・保護観察官と保護司の違い・更生保護施設とは <犯罪学の視点から語るエンタメ作品>・『Mr.インクレデ…