カテゴリー:犯罪学研究
-
#010 死刑制度の是非~日本の絞首刑と海外の死刑制度~
エピソードの内容 <トークテーマ>・残虐な刑罰・古畑鑑定と絞首刑・此花区放火事件と裁判員への問い・絞首刑で起こり得る5つの死因・死刑制度を維持している国・アメリカの死刑執行モラトリアム・167人の死刑囚の減刑を決断した… -
#007 仮釈放と保護観察~『おかえり』と受け入れられる社会の重要性~
エピソードの内容 <トークテーマ>・仮釈放とは・有期刑と無期刑・仮釈放と再入所の割合・仮釈放とソフトランディング・加害者支援による再犯防止・仮釈放の運用・満期釈放と仮釈放の釈放率・地方更生保護委員会・帰住先と仮釈放審査… -
第 11 回刑事法学フォーラム 「いま死刑と再審を問う」のご案内
(さらに…)… -
治療的司法研究センター設立5周年記念シンポジウム 「新しい拘禁刑は何をもたらすか?」
成城大学治療的司法研究センター設立5周年記念シンポジウム 開催日:2023.03.18 成城大学治療的司法研究センターでは、3月18日に拘禁刑一本化をテーマにシンポジウムを開催いたします。 皆さまのご参加を… -
ATA-net研究センター 最終シンポジウム・イン・聖イグナチオ教会「再犯防止推進の成果と錯誤〜コロナに揺れた地域支援〜」
公と私を超えた「ゆるやかなネットワーク」の構築と社会実装をめざして 開催日時 2023年03月25日 13:30 ~ 2023年03月25日 17:00 開催場所 カトリック麹… -
#004 被害者と加害者の対話~修復的司法とは?被害者支援の可能性~
刑事政策・犯罪学を専門とする大学教員で一般社団法人刑事司法未来の丸山泰弘と、刑事司法未来の山口裕貴が「被害者と加害者の対話」についてお話しします。 <トークテーマ> ・被害者参加制度 ・刑事裁判での被害者支援の難しさ … -
#003行為障害と司法~問題解決型裁判所とは?背景にアプローチするソーシャルワーカー~
刑事政策・犯罪学を専門とする大学教員で一般社団法人刑事司法未来の丸山泰弘と、刑事司法未来の山口裕貴が「行為依存と司法」についてお話しします。 … -
生きづらさを抱えた「若いひとたち」の居場所づくりをテーマに、若年層に関わる支援者が集い“えんたく”会議を実施【ATA-net研究センター/犯罪学研究センター/社会的孤立回復支援研究センター】
ATA-netが考案した討議スキーム課題共有型“えんたく”を活用 ポイント ● 龍谷大学は、2019年度に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始。 ● … -
#002 刑務所と社会復帰~刑務所は社会の縮図?世界中の刑務所を訪問して見えてきたこと~
エピソードの内容 刑事政策・犯罪学を専門とする大学教員で一般社団法人刑事司法未来の丸山泰弘と、刑事司法未来の南口芙美が「刑務所と社会復帰」についてお話しします。 <トークテーマ> ・刑務所を訪問する理… -
[新企画]丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学
「人に優しい犯罪学」をテーマにした“Podcasts”はじめます。 丸ちゃん教授のツミナハナシ-市民のための犯罪学- ニュースでは聞けない犯罪学、刑事政策の話について、分かりやすく解説するトークプログラム(Po…